第2回こどもアニメーションフェスティバル  募集要項

こどもとアニメーションをテーマにした、第2回こどもアニメーションフェスティバルを、 女子美術大学(神奈川県相模原市)と、チャオルの森(長野県高山村)で開催します。
こどもアニメーションフェスティバルでは、こどもに見てほしいショートアニメーション作品と、 小学生、中学生が制作したアニメーション作品を募集します。

     
応募締切
:2008年 9月20日(土):必着
作品上映




:2008年10月26日(日):女子美術大学(相模原市)
:2008年11月 1日(土):チャオル(長野県高山村)



応募の詳細

2007年4月以後に制作された作品を対象とします。
商業目的で制作された作品は対象外となります。
応募者の国籍、年齢、性別、個人・グループは問いません。
出品料は無料ですが、メディア、郵送料など出品にかかる費用は応募者負担になります。
複数の作品を応募する場合は、作品ごとにメディアと応募用紙を分けてください。
応募者が映像および音楽の著作権を有しているもの、あるいは著作権をクリアした作品に限ります。
著作権フリーの素材を使用している場合は使用規約を確認してください。
作品の一部(10%以内)を本フェスティバルの広報のために、テレビで上映することがあります。
作品の静止画を本フェスティバルの広報、審査結果お知らせのために、インターネットで公開することがあります。



応募部門


一般部門
:こどもに見てほしい10分以内のアニメーション作品。
学生部門:学生が制作した、こどもに見て欲しい10分以内のアニメーション作品。
こども部門:こども(中学生まで)が制作したアニメーション作品。



グランプリ
1名:賞状および副賞
一般部門優秀賞 1名:賞状および副賞
学生部門優秀賞 1名:賞状および副賞
こども部門優秀賞 1名:賞状および副賞

         その他、特別賞など


審査
審査員はこどもアニメーションフェスティバル実行委員会が選出し、10月中旬までに第一次審査を行います。
審査結果は当HPで発表し、応募者にはメール等で通知します。
第1次審査を通過した作品は上映され、本審査の対象になります。
本審査の結果は作品上映終了後数日以内にフェスティバルのサイトで発表し、受賞者にはメール等で通知します。
作品の送付


DVDまたはminiDVに入れた作品
応募用紙
映像の一部の静止画(できれば横1280pixel程度)

以上3点を下記宛先まで郵送してください。なお、応募作品は返却しません。

宛先:
〒228-8538
相模原市麻溝台1900
女子美術大学
こどもアニメーションフェスティバル実行委員会
TEL:042-778-6832 FAX:042-778-6832


主催・後援・協賛

主催:こどもアニメーションフェスティバル実行委員会
共催:女子美術大学、長野県高山村、須高ケーブルテレビ(株)
協賛:(株)アットアームズ

公式サイト:http://www.joshibi.net/animation/kodomo/
問い合わせ:animation@joshibi.ac.jp