
女子美術大学 平成19 年度 文部科学省選定 特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)女子美術大学では、平成19年度文部科学省選定「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に「問題解決型美術大学教育の実践」の取組が採択され、教育プログラムに積極的に取組んできました。
本取組は、本学が杉並区等の地域社会と連携し、学生達が地域の安全、教育、環境等の問題解決に取組む実践型教育プログラムです。子どもの成長期に、心に優しさと思いやりを育むアートワークショップ、発達に遅れの心配のある子どもへの療育支援、地域のマップ作り、音楽や活字など文化創造のアート・プロジェクトなど16の教育プログラムを行ってきました。こうした実践的活動を通して、誰もが公平に社会参画できる街づくり(ノーマライゼーション)と、問題解決を実践するアート&デザイン・ファシリテーターとして活躍できる人材育成を目指してきました。
この3年間の活動と教育成果を振り返り、また今後の活動を継続・推進していくために、杉並区共催によるバリアフリーコンサートと活動報告展を開催します。


展示会場にて、教員・学生による展示ついての解説を行います。
ツアー参加者は活動成果紹介の展示コーナーを回り、教員による解説と活動に参加した学生によるプレゼンテーションを聞くことができます。


マイバッグ推進キャンペーン
「 手作りスタンプを押して、マイバッグを作ろう!」
オリジナルマイバッグが誰でも簡単に作れます。
主催:杉並区環境都市推進課 協力:マイバッグ推進連絡会
活字文化フェスタ2009
「 拡大教科書って何!」
弱視体験メガネを使ってどう見えるのか?疑似体験をします。
協力:神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団 / 株式会社タイプバンク
レインボープロジェクト
「 たっちゃんのコネク島」体験コーナー
大型タッチパネルディスプレイを使った本学学生制作のコミュニケーションソフトが体験できます。
主催:杉並区立こども発達センター / レインボープロジェクト / SMK株式会社



丸ノ内線「東高円寺」駅下車徒歩5分 または「 新高円寺」駅下車徒歩7分/関東バス(中野⇔五日市営業所・吉祥寺)で「杉並車庫前」下車徒歩5分/都営・京王バス(阿佐ヶ谷⇔渋谷)で「セシオン杉並前」下車徒歩2分/関東バス・京王バス(永福町⇔高円寺)「新高円寺駅」下車徒歩7分
お願い:ご来場の際には公共の交通機関をご利用ください |

 |
01 |
障害児療育支援 レインボープロジェクト |
02 |
風っ子マップ グリーンマップ・プロジェクト |
03 |
杉並区 活字文化フェスタ |
04 |
地下鉄ホーム壁面デザイン(提案)プロジェクト |
05 |
自主的教育プログラムJoshibi Students Project |
06 |
女子美生と一緒に親子で楽しむマイバッグ作り |
07 |
動物の謝肉祭 エデュケーション・フェスティバル 他 |
08 |
女子美× 電通 人権アート・プロジェクト |
09 |
卵の森プロジェクト |
10 |
子ども造形ワークショップ(こどもの美術展) |
11 |
横浜市民ギャラリーで学ぶ、子どものためのワークショップ |
12 |
杉並区 マイバッグキャンペーン・プロジェクト |
13 |
ネイチャーアート・プロジェクト |
14 |
女性の味方プロジェクト |
15 |
Google Earth Web-3D Communication Map |
16 |
女子美× 杉並 虹色の杉並わくわくコンサート |
|
 |
主催:女子美術大学
共催:杉並区(障害者施策課こども発達センター/環境都市推進課)
後援:杉並区教育委員会
協力:日本フィルハーモニー交響楽団/トライトーン/はちみつ専門店ラベイユ/株式会社タイプバンク/SMK 株式会社 |
|