日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 11:00-12:05(入退場自由)
場所: 2号館/2階2208教室
短期大学部と芸術学部(アート・デザイン表現学科)について概要をご説明します。
※内容は「初夏の進学説明会」での説明内容と同じです。
11:00-11:10 短期大学部についての全体説明
11:10-11:20 造形学科美術コースについての説明
11:20-11:30 造形学科デザインコースについての説明
11:35-11:45 芸術学部についての全体説明
11:45-12:05 芸術学部アート・デザイン表現学科についての説明
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
入試全般や学科選びについて、個別相談ができるコーナーです。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館1階 学生ロビー
就職や進学などの卒業後の進路や、奨学金や女子学生会館の案内の案内などの学生生活全般について詳しく説明しますのでお気軽にご相談ください。
全体企画
日時: 7月19日(日) 10:00-16:00
場所:2号館/1階 学生ロビー
女子美のサマースクールやスプリングスクールなどの海外研修や協定校への留学制度、大学がおこなっている国際交流について説明します。留学生には入学後の留学生同士の交流会、入学後の学生生活などについてご説明します。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー受付
プログラム開催場所までのご案内や、どこに行こうか迷っている方への見学ルートのご提案、プログラム内容のご紹介などをおこないますので、ぜひお立ち寄りください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 図書館(2号館/地下1階 学生ロビーの地下)
美大ならではの美術・デザインの専門書でいっぱいの図書館。海外雑誌などを自由に閲覧できます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2208教室
アート・デザイン表現学科の教員が授業内容や入試について説明を行ったり、個別相談に対応します。持参作品の講評もいたします。
アート・デザイン表現学科
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2208教室
アートデザイン表現学科の入試実技合格者参考作品を展示しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 4号館/2階4202教室
アート・デザイン表現学科メディア表現領域の学生映像作品を上映します。
アートプロデュース表現領域
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:00-14:00
場所: 4号館/2階4201教室
アートプロデュース表現領域の模擬授業を体験できます。
『アートプロデュースの魅力』
本年度ヴェネチアビエンナーレ日本代表コミッショナーを務めた南嶌教授がアートプロデュースを通して人々を幸せにするその喜びについて語ります。
『パントマイムの世界』
舞台芸術プロデュース演習担当の橋本フサヨ先生によるパントマイムとワークショップを行います。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目10:00-16:00
所要時間: 20分(随時受付)
場所: 4号館/2階4206教室
原毛をフェルトに加工し、アクセサリーをつくります。
ファッションテキスタイル表現領域
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 30分(定員制・1回につき15名)
場所: 4号館/2階4205教室
革やフェルトを使ってノートを制作します。
ヒーリング表現領域
日時: 7月20日(月・祝) 12:00-13:00
場所: 2号館/2階2208教室
『絵本制作の魅力 -なかやみわが語るそらまめくんの世界-』
絵本作家のなかやみわ先生が絵本の魅力について語ります。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:00-16:00
所要時間: 30分
場所: 4号館/2階4203教室
杉並区キャラクター「なみすけ」の3DCGモデルとあなたの写真を合成し、作ります。出来たCGはシールにして持ち帰ることができます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-13:00
所要時間: 30分(定員制・1回につき10名程度)
場所: 4号館/2階4204教室
円盤型の手作りアニメーションを制作します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間:10分(随時受付)
場所: 4号館/2階4203教室
杉並区のキャラクター「なみすけ」とプリクラをとりましょう。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 14:00-16:00
所要時間: 120分(定員制・1回につき15名)
場所: 4号館/2階4204教室
粘土で立体をつくり、撮影してアニメーションを制作します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2310教室
短期大学部造形学科の教員が授業内容や入試ついて説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/4階2405教室
短期大学部造形学科美術コースの教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日) 10:00-16:00
場所: グラウンド
新しいスポーツを創るという行為を通して、今までにない表現方法や理論の骨組み作りを体験します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 10分(随時受付)
場所: 2号館/2階2210教室
手織による織の体験ができます。
造形学科デザインコース
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 5分(随時受付)
場所: 2号館/2階2206教室
スクリーンプリントによる染体験し、巾着を製作します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2315教室(活版印刷工房)
活版印刷を体験し、暑中見舞いやコースターを制作します。
日時: 7月19日(日) 10:00-13:00
場所: 2号館/1階2101教室
コンピュータでオリジナルうちわをつくります。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2210教室
短期大学部造形学科デザインコース「インテリアテキスタイル(織)」の授業制作風景を公開しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2206教室
短期大学部造形学科デザインコースの「インテリアテキスタイル(染)」の授業制作風景を公開しています。
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2306教室
短期大学部造形学科デザインコースの授業「ディスプレイデザイン」の制作風景を公開しています。
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2305教室
短期大学部造形学科デザインコース学生の授業「インテリアデザイン」の制作風景を公開しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2315教室
短期大学部造形学科デザインコースの学生による、活版印刷工房でのタイポグラフィの制作風景を公開します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 4号館/1階4106教室
シルクスクリーン工房での制作風景を公開します。
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-16:00
場所: 2号館/3階2312教室
短期大学部造形学科デザインコース「情報デザイン」の授業を公開します。
造形学科デザインコース
日時: 7月20日(月・祝) 1100-13:00
場所: 2号館/3階2314教室
短期大学部造形学科デザインコースの授業「メディアデザイン」のを公開します。
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-15:00
場所: 2号館/3階2301教室
短期大学部造形学科デザインコース「空間デザイン」の授業・講評会を公開します。
日時: 7月20日(月・祝) 1回目10:00-、2回目14:00-
所要時間: 60分(定員制・1回につき15名)
場所: 2号館/1階2110教室
石を磨いて、まが玉やはし置き、ペンダント等の制作体験が出来ます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 60分(随時受付)
場所: 2号館/1階2113教室
エッチング(腐蝕による銅版画)で小品制作を体験できます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 参加者による (随時受付)
場所: 2号館/4階2404教室
静物モチーフを鉛筆で描くデッサンの基礎を体験できます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目11:00-、2回目13:00-、3回目15:00-
場所: 2号館/4階2405教室集合
短期大学部造形学科美術コースの工房見学ツアーです。