全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 11:00-12:05
場所: 2号館/2階224教室
大学全体と3つの学科について概要をご説明します。
※内容は「初夏の進学説明会」での説明内容と同じです。
11:00-11:10 学部長からの全体説明
11:15-11:25 美術学科についての説明
11:30-11:40 デザイン・工芸学科についての説明
11:45-12:05 アート・デザイン表現学科についての説明
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 11:00-12:05(入退場自由)
場所: 2号館/2階2208教室
短期大学部と芸術学部(アート・デザイン表現学科)について概要をご説明します。
※内容は「初夏の進学説明会」での説明内容と同じです。
11:00-11:10 短期大学部についての全体説明
11:10-11:20 造形学科美術コースについての説明
11:20-11:30 造形学科デザインコースについての説明
11:35-11:45 芸術学部についての全体説明
11:45-12:05 芸術学部アート・デザイン表現学科についての説明
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
入試全般や学科選びについて、個別相談ができるコーナーです。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
入試全般や学科選びについて、個別相談ができるコーナーです。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
就職や進学などの卒業後の進路や、奨学金や学生宿舎などの学生生活全般について詳しく説明しますのでお気軽にご相談ください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館1階 学生ロビー
就職や進学などの卒業後の進路や、奨学金や女子学生会館の案内の案内などの学生生活全般について詳しく説明しますのでお気軽にご相談ください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
学生作品集、卒業生紹介冊子「What´s Joshibi」、広報誌のバックナンバーなどの資料を無料で配布しています。
全体企画
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
女子美のサマースクールやスプリングスクールなどの海外研修や協定校への留学制度、大学がおこなっている国際交流について説明します。留学生には入学後の留学生同士の交流会、入学後の学生生活などについてご説明します。
全体企画
日時: 7月19日(日) 10:00-16:00
場所:2号館/1階 学生ロビー
女子美のサマースクールやスプリングスクールなどの海外研修や協定校への留学制度、大学がおこなっている国際交流について説明します。留学生には入学後の留学生同士の交流会、入学後の学生生活などについてご説明します。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 12:10-12:20
場所: 2号館/2階224教室
美術学科立体アート専攻の授業内容について詳しくご説明します。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 12:25-12:45
場所: 2号館/2階224教室
美術学科芸術表象専攻の授業内容について詳しくご説明します。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:30-/11:30-/13:30-/14:30-
場所: 2号館/1階 学生ロビー集合
広い相模原キャンパスをぐるっと一周してみませんか。在学生がご案内します。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 受付横
プログラム開催場所までのご案内や、どこに行こうか迷っている方への見学ルートのご提案、プログラム内容のご紹介などをおこないますので、ぜひお立ち寄りください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー受付
プログラム開催場所までのご案内や、どこに行こうか迷っている方への見学ルートのご提案、プログラム内容のご紹介などをおこないますので、ぜひお立ち寄りください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 女子美アートミュージアム(10号館/1階)
「on the earth project つくる、こわす、生きる.ダンボールタウンで考えた.」を展示中です。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
在学生がフリーマーケットを出店しています。ぜひのぞいてみてください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階 学生ロビー
クラブ・同好会が紹介ブースを出展します。入学後のクラブ選びの参考にしてください。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 図書館
美大ならではの美術・デザインの専門書でいっぱいの図書館。海外の雑誌などを自由に閲覧できます。
全体企画
日時: 7月19日(日)、7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 図書館(2号館/地下1階 学生ロビーの地下)
美大ならではの美術・デザインの専門書でいっぱいの図書館。海外雑誌などを自由に閲覧できます。

日時: 7月20日(月・祝)、14:00-16:30
場所: 2号館/2階224教室
国内外で関心が高いCSR(企業の社会的貢献)活動の中で、最重要課題の1つであり最も取り組みが難しいと言われる「人権」問題をテーマに、(株)電通と女子美術大学学生が行っている人権ポスターワークショップの講評会を行います。
フリーマーケット
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/1階ロビー
在学生がフリーマーケットを出店しています。ぜひのぞいてみてください。

日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-17:00
場所: 10号館/1階
相模原キャンパスに併設されている美術館です。オープンキャンパス期間中は「on the earth project」展を公開中です。
「on the earth project」展の詳細はこちらをご覧ください。
芸術表象専攻
日時: 7月19日(日)・20日(月・祝) 12:25-12:45
場所: 2号館/2階224教室
美術学科芸術表象専攻について授業内容を詳しく説明します。
「表象」という言葉は難しく聞こえるかもしれませんが、わかりやすく説明しますので、少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)
場所: 1号館/4階エレベーター前集合
集合時間:1回目12:00- 2回目14:00-
デザイン・工芸学科の工芸専攻の工房を回るツアーです。
環境デザイン専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)
場所: 1号館/4階エレベーター前集合
集合時間:1回目12:00- 2回目14:00-
デザイン・工芸学科の環境デザイン専攻の工房を回るツアーです。
プロダクトデザイン専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)
場所: 1号館/4階エレベーター前集合
集合時間:1回目12:00- 2回目14:00-
デザイン・工芸学科のプロダクトデザイン専攻の工房を回るツアーです。
ヴィジュアルデザイン専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)
場所: 1号館/4階エレベーター前集合
集合時間:1回目12:00- 2回目14:00-
デザイン・工芸学科のヴィジュアルデザイン専攻の工房を回るツアーです。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2208教室
アート・デザイン表現学科の教員が授業内容や入試について説明を行ったり、個別相談に対応します。持参作品の講評もいたします。
アート・デザイン表現学科
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2208教室
アートデザイン表現学科の入試実技合格者参考作品を展示しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 4号館/2階4202教室
アート・デザイン表現学科メディア表現領域の学生映像作品を上映します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/3階133教室
美術学科立体アート専攻の教員が授業内容や入試について説明を行ったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階142教室
デザイン・工芸学科環境デザイン専攻の教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に応じます。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)10:00-16:00
場所: 1号館/4階143教室
デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻の教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
アートプロデュース表現領域
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:00-14:00
場所: 4号館/2階4201教室
アートプロデュース表現領域の模擬授業を体験できます。
『アートプロデュースの魅力』
本年度ヴェネチアビエンナーレ日本代表コミッショナーを務めた南嶌教授がアートプロデュースを通して人々を幸せにするその喜びについて語ります。
『パントマイムの世界』
舞台芸術プロデュース演習担当の橋本フサヨ先生によるパントマイムとワークショップを行います。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目10:00-16:00
所要時間: 20分(随時受付)
場所: 4号館/2階4206教室
原毛をフェルトに加工し、アクセサリーをつくります。
ファッションテキスタイル表現領域
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 30分(定員制・1回につき15名)
場所: 4号館/2階4205教室
革やフェルトを使ってノートを制作します。
ヒーリング表現領域
日時: 7月20日(月・祝) 12:00-13:00
場所: 2号館/2階2208教室
『絵本制作の魅力 -なかやみわが語るそらまめくんの世界-』
絵本作家のなかやみわ先生が絵本の魅力について語ります。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:00-16:00
所要時間: 30分
場所: 4号館/2階4203教室
杉並区キャラクター「なみすけ」の3DCGモデルとあなたの写真を合成し、作ります。出来たCGはシールにして持ち帰ることができます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-13:00
所要時間: 30分(定員制・1回につき10名程度)
場所: 4号館/2階4204教室
円盤型の手作りアニメーションを制作します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間:10分(随時受付)
場所: 4号館/2階4203教室
杉並区のキャラクター「なみすけ」とプリクラをとりましょう。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 14:00-16:00
所要時間: 120分(定員制・1回につき15名)
場所: 4号館/2階4204教室
粘土で立体をつくり、撮影してアニメーションを制作します。
立体アート専攻
日時: 7月19日(日)・20日(月・祝) 12:10-12:20
場所: 2号館/2階224教室
美術学科立体アート専攻について授業内容を詳しく説明します。
少しでも興味のある方はぜひ聞いて行ってください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2310教室
短期大学部造形学科の教員が授業内容や入試ついて説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階144教室
デザイン・工芸学科工芸専攻の教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/4階2405教室
短期大学部造形学科美術コースの教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階147教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻の教員が授業内容や入試について説明を行ったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/3階135教室
美術学科洋画専攻の教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
芸術表象専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/3階133教室
美術学科芸術表象専攻の教員が授業内容や入試ついて説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/3階136教室
美術学科日本画専攻の教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
プロダクトデザイン専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階147教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻の学生作品を展示しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/3階133教室集合
美術学科立体アート専攻の工房見学ツアーです。木彫・木工工房、紙工房、石工房、金属工房、塑造工房などをまわるツアーです。充実の施設をぜひご覧ください。
立体アート専攻
日時: 7月19日(日)・20日(月・祝) 11:00-12:30 13:30-15:00
場所: 9号館/2階923教室
美術学科立体アート専攻の授業「紙IA」の制作風景を公開しています。
お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 8号館/2階824教室
美術学科日本画専攻の4年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 8号館/2階823教室
美術学科日本画専攻の3年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
アート・デザイン表現学科
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)10:00-16:00
場所: 2号館/2階223教室
アートデザイン表現学科の教員が授業内容や入試について説明をおこなったり、個別相談に対応します。
持参作品の講評もいたします。
アート・デザイン表現学科
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階223教室
アート・デザイン表現学科の入試実技合格者参考作品を展示しています。
ファッションテキスタイル表現領域
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-14:30
場所: 10号館/2階1023教室
ファッションテキスタイル表現領域2年生の前期課題講評会(シャツ)を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
ファッションテキスタイル表現領域
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-14:30
場所: 10号館/2階1023教室
シルクスクリーン、ジェットプリンタ、藍染め、捺染によるテキスタイルデザインからファッションデザインまでの合同講評会を公開します。
お気軽にのぞいてみてください。
芸術表象専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 時間未定
所要時間: 30分(随時受付)
場所: JAM(女子美アートミュージアム)
女子美アートミュージアムの展示をめぐるツアーです。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 10分(随時受付)
場所: 2号館/2階2210教室
手織による織の体験ができます。
造形学科デザインコース
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 5分(随時受付)
場所: 2号館/2階2206教室
スクリーンプリントによる染体験し、巾着を製作します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2315教室(活版印刷工房)
活版印刷を体験し、暑中見舞いやコースターを制作します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2210教室
短期大学部造形学科デザインコース「インテリアテキスタイル(織)」の授業制作風景を公開しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/2階2206教室
短期大学部造形学科デザインコースの「インテリアテキスタイル(染)」の授業制作風景を公開しています。
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2306教室
短期大学部造形学科デザインコースの授業「ディスプレイデザイン」の制作風景を公開しています。
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2305教室
短期大学部造形学科デザインコース学生の授業「インテリアデザイン」の制作風景を公開しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 2号館/3階2315教室
短期大学部造形学科デザインコースの学生による、活版印刷工房でのタイポグラフィの制作風景を公開します。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 4号館/1階4106教室
シルクスクリーン工房での制作風景を公開します。
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-16:00
場所: 2号館/3階2312教室
短期大学部造形学科デザインコース「情報デザイン」の授業を公開します。
造形学科デザインコース
日時: 7月20日(月・祝) 1100-13:00
場所: 2号館/3階2314教室
短期大学部造形学科デザインコースの授業「メディアデザイン」のを公開します。
メディア表現領域
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)
場所: 2号館/2階222教室、10号館/1階1011教室
222教室上映時間:10:00-16:00
1011教室上映日時:19日10:00-13:00、20日10:00-12:00、14:00?16:00
アート・デザイン表現学科メディア表現領域の学生映像作品を上映します。
アート・デザイン表現学科
日時: 7月20日(月・祝) 13:15-14:00
場所: 10号館/1階1011教室
アート・デザイン表現学科メディア表現領域3年次「‐神奈川県立公園プロジェクト‐」の講評会を公開します。
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-15:00
場所: 2号館/3階2301教室
短期大学部造形学科デザインコース「空間デザイン」の授業・講評会を公開します。
日時: 7月20日(月・祝) 1回目10:00-、2回目14:00-
所要時間: 60分(定員制・1回につき15名)
場所: 2号館/1階2110教室
石を磨いて、まが玉やはし置き、ペンダント等の制作体験が出来ます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 60分(随時受付)
場所: 2号館/1階2113教室
エッチング(腐蝕による銅版画)で小品制作を体験できます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 参加者による (随時受付)
場所: 2号館/4階2404教室
静物モチーフを鉛筆で描くデッサンの基礎を体験できます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目11:00-、2回目13:00-、3回目15:00-
場所: 2号館/4階2405教室集合
短期大学部造形学科美術コースの工房見学ツアーです。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00(20日は15:00まで)
所要時間: 30分
場所: 10号館/3階1035C教室
Flashのソフトを使用して、携帯電話の待ち受け画面をアニメーションでつくります。
ファッションテキスタイル表現領域
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 120分(定員制・1回につき15名)
場所: 10号館/3階1032教室
無地のバックを染め、オリジナルのエコバックをつくります。
環境デザイン専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階142教室
インテリアコーディネートされた空間で、展示作品の紹介と環境デザイン分野のプロのお仕事の紹介をします。
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-11:00、13:00-16:00
場所: 6号館/3階634、635教室
デザイン・工芸学科環境デザイン専攻2年次の授業「環境デザインl-C(家具)」の制作風景を公開しています。
日時: 7月20日(月・祝) 11:00-12:30
場所: 6号館/3階632教室
デザイン・工芸学科環境デザイン専攻4年次の授業「環境デザインll-B-1(商業施設計画)」と、「環境デザインll-B-2(パブリックデザイン)」の合同講評会です。担当教員は中嶋猛夫先生と、青島理夏先生です。お気軽にのぞいてみてください。
ファッションテキスタイル表現領域
日時: 7月19日(日)20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 30分(定員制、1回につき15名)
場所:10号館/2階 1025教室
おもしろいノートを革やフェルトでつくります
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 15:00-16:00
場所: 6号館/1階614教室
プロダクトデザインコース4年生との交流・相談コーナーです。
授業のこと、学生生活のこと、就職活動のこと、何でもどんどん質問してください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 14:00-15:00
所要時間: 60分(定員制・1回につき10名)
場所: 6号館/1階614教室
プロダクトデザイン専攻(一般入試A日程)の受験対策講習です。
モチーフの構成・配置を体験してみましょう。(デッサンは行いません)
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 6号館/1階616教室、立体工房、中庭
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻3年次「プロダクトデザインB-1(CHAIR)」の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 13号館/1階1315A教室、1315D教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻4年次「プロダクトプランニングB-2(ユニバーサルデザイン)」の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 6号館/1階立体工房、2階623教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン4年次「プロダクトプランニングB-1(スペースエレメント)」の制作風景を公開します。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-16:00
場所: 6号館/2階621教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻3年次「プロダクトデザインB-2(照明器具)」の講評会を公開します。担当は遠藤充彦先生と田中清隆先生です。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-13:00
場所: 6号館/2階622教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻2年次の授業「プロダクトデザイン1-C(食のプロダクト)」の講評会を公開します。担当は守谷貴絵先生と小田真紀子先生です。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日) 13:00-16:00
場所: 13号館/1階テラス
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻2年次の授業「プロダクトデザインB-1(CHAIR)の講評会を公開します。担当は村田真己先生です。お気軽にのぞいてみてください。
ヴィジュアルデザイン専攻
日時: 7月20日(月・祝) 14:00-15:30
場所: 4号館/2階425教室
デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻4年生の授業「視覚表現-D(ドラマの研究)」の公開講評会を行います。担当は黒田昌郎先生です。
お気軽にのぞいてみてください。
ヴィジュアルデザイン専攻
日時: 7月20日(月・祝) 10:30-12:00
場所: 4号館/2階426教室
デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻の授業「視覚表現-A(タイポグラフィの研究)の公開講評会を行います。担当は林規章先生です。
お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階143教室
デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻の入試合格者参考作品を展示しています。
デザイン・工芸学科
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝)
場所: 1号館/4階エレベーター前集合
集合時間:1回目12:00- 2回目14:00-
デザイン・工芸学科のヴィジュアルデザイン専攻、プロダクトデザイン専攻、環境デザイン専攻、工芸専攻の4専攻の工房を回るツアーです。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階143教室
デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻の学生作品を展示しています。
ヴィジュアルデザイン専攻
日時: 7月19日(日)20日(月・祝) 10:00-16:00
場所:4号館/3階 435教室
デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻の学生が、19・20日の2日間で印刷技法の1種であるシルクスクリーンの公開デモンストレーションを行いながら、各自1点作品を制作します。担当は矢辺博子先生です。お気軽にのぞいていってください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階147教室
デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻の入試実技合格者参考作品を展示しています。
ヴィジュアルデザイン専攻
日時: 7月19日(日)20日(月・祝) 13:30-15:00
所要時間: 90分(随時受付)
場所:4号館/1階 412教室
写真スタジオでライティングを行い、デジタルカメラで人物の撮影をして、インクジェットプリンタで出力します。担当は茅野義博先生です。写真に少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:30-
所要時間: 120分(定員制・1回につき5名)
場所: 1号館/4階146教室
刺繍の実制作を体験することができます。

工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目10:30-、2回目13:30-
所要時間:40分 (1回につき5名)
場所: 5号館/2階521教室
デザイン・工芸学科工芸専攻テキスタイルコース(織)の織物・手紡ぎ体験が出来ます。
ヴィジュアルデザイン専攻
日時: 7月20日(月・祝) 1回目10:30-12:30 2回目13:30-15:30
所要時間: 120分程度(定員制、1回につき20名)
場所:13号館/1階 1315C教室
村田朋泰先生によるアニメーションのワークショップです!デジタルカメラを使って静止画を撮影し、1枚づつ並べて動画を制作します。簡単な方法でアニメーションの原理を学びます。
※デジタルカメラを持っていない方にはお貸しいたします。

工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目11:00-、2回目13:30-
所要時間: 40分(1回につき3名)
場所: 5号館/1階横518教室
デザイン・工芸学科工芸専攻陶・ガラスコースのガラス工房で吹きガラス制作の体験ができます。

立体アート専攻
日時: 7月20日(月・祝) 1回目11:00-12:00、2回目14:00-15:00
所要時間: 60分程度(定員制、1回につき10名)
場所:9号館/2階923A教室

工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目10:30-、2回目13:30-
所要時間: 90分 (1回につき5名まで)
場所: 5号館/1階515教室
デザイン・工芸学科工芸専攻陶・ガラスコースで使用しているロクロを使い、陶制作を体験することができます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-12:30 13:30-16:00
場所:11号館/1階1112教室
美術学科立体アート専攻の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-12:30 13:30-16:00
場所:11号館/1階1114教室
美術学科立体アート専攻の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください.
工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-12:00、13:30-15:30
場所: 5号館/1階横518教室
デザイン・工芸学科工芸専攻陶・ガラスコースの制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
工芸専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 1号館/4階144教室
デザイン・工芸学科工芸専攻の入試実技合格者参考作品を展示しています。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-12:30 13:30-16:00
場所:11号館/1階1111教室
美術学科立体アート専攻の4年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-12:30 13:30-16:00
場所: 12号館・9号館/1階1213教室・913教室
美術学科立体アート専攻の3年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください
日本画専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 10分程度(随時受付、1回につき20名)
場所: 1号館/3階136教室
日本画の顔料である岩絵具のように天然の石から絵の具をつくります。作った絵の具で遊んでみましょう。
立体アート専攻
日時: 7月20日(月・祝) 10:00-12:30 13:30-16:00
場所: 9号館/1階911教室
美術学科立体アート専攻の3・4年生の授業「木ll(木彫)」を公開しています。
お気軽にのぞいてみてください。
日本画専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
所要時間: 10分程度(随時受付 1回につき20名)
場所: 1号館/3階136教室
鳥獣人物戯画から好きな動物の模写を体験し、暑中見舞などを自由に描くことができます。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 8号館/2階822教室
美術学科日本画専攻の2年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
立体アート専攻
日時: 7月20日(月・祝) 13:00-14:30
場所: 9号館/1階912教室
美術学科立体アート専攻の授業「木lA・木ll(木工)」の講評会を公開しています。
3・4年生の講評会です。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:20-16:00
場所: 8号館/1階811教室
美術学科日本画専攻の授業「日本画材料技法演習」を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。

日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目11:00-、2回目13:00-、3回目15:00-
所要時間: 1時間 (定員制・1回につき5名)
場所: 8号館/1階814教室
こちらで用意した版に参加者自らインクを詰め、プレス機を通して刷ることを体験できます。

日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 1回目13:00-、2回目14:00-、3回目15:00-
所要時間: 40分(定員制・1回につき15名)
場所: 8号館/別棟1階817教室
徳島アワガミファクトリーの漉き手を招聘して、紙漉きの技を見学します。
同時にハガキ大の紙を漉く体験をします。

日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 8号館/1階814、815、816教室、12号館/1階1211教室
美術学科洋画専攻の版画コースの自主制作風景を公開しています。
お気軽にのぞいてみてください。

日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 8号館/4階845教室
美術学科洋画専攻の3・4年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。

日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 10:00-16:00
場所: 8号館/4階844教室
美術学科洋画専攻の3・4年生の制作風景を公開しています。お気軽にのぞいてみてください。
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:00-・15:00-
場所: 8号館4階843教室集合
美術学科洋画専攻の工房を見学するツアーです。

洋画専攻
日時: 7月19日(日)、20日(月・祝) 13:00-16:00
場所: 12号館/2階1223教室
美術学科洋画専攻の授業「キャンバス制作実習」を公開しています。
お気軽にのぞいてみてください。