テキスタイル研究室について
ギャラリー
教員紹介
研究室ブログ
5月のはじめ、羊の毛刈り体験に埼玉県東秩父高原へやってきました
※画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
(←,→キーで前後の画像へ移動、escキーで拡大画像を閉じます)
暑くなる前にこのモコモコの毛を刈らないと、暑くて死んでしまうそうです
まず小屋へ羊を追い込みます
嫌がるので手足をしっかりおさえます
毛を刈られる仲間を見守ります(笑)
大きなバリカンで毛を刈ります
こんなに涼しげになりました〜
「この毛を紡いで糸をつくろうかな〜」
お・ま・け
人文字クイズです
分かるかな〜!
▲ TOP
埼玉県の羽生へ
藍染実習にやってきました
染色前の下処理をします
染色中
染色中
ビニール紐でくくった所が白く残ります
布も…
糸も…
手も!?…
きれいに染まりました
▲ TOP
八王子にある織工房 みやしんさんに見学へ行ってきました
布サンプルがズラーッと並んだサンプル室です。テキスタイルを学ぶ私たちにとって何とも心躍るスペースです
皆 食い入る様に見つめ、織の組織を解読しようとしています
代表取締役の宮本さんです。とても丁寧に説明して下さいました
最近の主流はこのような立体織だそうです。織り上がった時、すでに衣服の形態になるように設計されています
女子美テキスタイルの卒業生である高野さんが工場案内をして下さいました
工場内は自動織機の「ガシャーンガシャーン」という音が鳴り響いています
工場に差し込む光が印象的でした
ハウルの動く城のようなとても古い織機です
部分整経機です
モスラが糸を吐くかのようです
とても大きなドラム整経機です
意匠紙
時の重なりがにじみ出たメートルカウンターです
ピノキオ発見?!
大きな箱に積まれた色とりどりの糸
国内外の有名メゾンへの出荷を待つ布たち
▲ TOP