蛇籠桜樹模様小袖

じゃかごおうじゅもようこそで


蛇籠桜樹模様小袖

 

mark 拡大

 

時代     江戸時代 18世紀


 

寸法     153.0cm  60.5cm


 

生地・技法  納戸縮緬地 友禅染・刺繍・摺匹田


 

 

蛇籠と満開の八重桜を友禅染で表した小袖。左腰に空白をとり、蛇籠や桜花がやや大振なデザインである。


 

 裾・右脇に蛇籠、その奥から立ち上る満開の八重桜を友禅染で表した小袖。桜花の表現技法は、糊置きによって白上げにした花弁をベンガラ色で縁取る技法、生臙脂で色挿しと暈かしを施す友禅染技法、紅や藍色を摺り込んで鹿の子絞りを表す摺匹田の技法、あるいは紅糸や金糸を豊かに扱う刺繍など、多くの種類が選択され、単調な花の形を複雑で華やかに見せる工夫が見られる。また樹は、ベンガラ色で樹皮も描かれており、単純な表現ながら古木の風格を表している。幾何文の一つである籠目模様によって表された蛇籠が組み合わされているが、籠の編み目については、古くから鬼のおそれるものとされ、厄除けの効果があるという。華やかなデザインの中にも、着用者の無病息災を祈る心が隠されているのであろう。この小袖のデザインの特徴は、左腰に空白をとり、蛇籠や桜花がやや大振りであることから、十八世紀前半頃の作品と考えられる。

( N.O. / K.M. )

Copylight © 2010 Joshibi University of Art and Design