
■授業目的
やきものを作る上での適した陶土の特性、及び 道具の使い方を実際の作品制作を行いながら体得する。
■課題の内容
・それぞれの成形方法による陶器の器を作る。(1)石膏型によるタタキ製法・・・皿または鉢状の器を作る
(2)手轆轤使用の手びねり ・・・容器を作る
◆作品の形状
・アイデアスケッチ:10枚・油土原形:1点
・石膏型:1点
・成形作品:3点以上
・焼成作品:各1点(タタキ・手びねり)
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
■授業目的
やきものを作る上での適した陶土の特性、及び 道具の使い方を実際の作品制作を行いながら体得する。
■課題の内容
・それぞれの成形方法による陶器の器を作る。(1)石膏型によるタタキ製法・・・皿または鉢状の器を作る (2)手轆轤使用の手びねり ・・・容器を作る
◆作品の形状
・アイデアスケッチ:10枚・油土原形:1点 ・石膏型:1点 ・成形作品:3点以上 ・焼成作品:各1点(タタキ・手びねり) |
学生課題作品
|
![]() |