ホーム 教育理念 カリキュラム 歴史 インフォメーション スタッフ紹介 リンク
版画研究室ホーム > 版画の歴史 > 版画の歴史 7 1600年代
版画の歴史

7 1600年代


エッチングの隆盛

1600年代になると、彫刻凹版は次第に複製版画の傾向が強くなり、この頃盛んに行われたエッチング(腐刻凹版)と併用されてゆきました。この方法は1700年代まで複製版画の方法としてよく行われていました。

画家のレンブラント・ファン・レインがこのエッチングで300余点の作品を制作しています。レンブラントは、油彩画でも多くの作品を残していますが、彼の絵画の特徴とも言えるドラマチックな光の効果による演出と、その光により造り出される影の中の形は版画作品にも遺憾無く発揮されています。また、エングレービングの硬質な線ではなく、自由で伸びやかな線は描画の技術のみならずオランダ腐触液と言われる塩酸系の特殊な腐触液によるものと思われます。レンブラントは一度製版し終わった版を削って修正し、何度も手を入れ直しています。この技法は、職人的な技術に頼らずに、画家個人の描画の自由さや創意工夫によるところが大きい事もあり、多くの画家達が盛んに版画作品を制作しました。

メゾチントの登場

また1600年代にはメゾチント(Mezzotint)が誕生しました。創始者はドイツ人のルートヴィッヒ・フォン・ジーゲンで、オランダで1643年に最初の作品が作られました。その後、この技法はプリンス・ルプレヒトにより改良が加えられイギリスへ伝えられ、展開と広がりをみることになり、特に肖像画や風景画が多く作られました。この技法の特徴である諧調による表現が写実描写に向いており、1826年に写真が発明され社会に広がるまで隆盛をきわめましたが、写真の広がりとともに衰退していくことになります。


レンブラント・ファン・レイン
The Hundred Guilder Print
(Christ with the Sick)1649


アブラハム・ボス
この図はいかにして
銅版画が刷られるかを示す



ルートヴィッヒ・フォン・ジーゲン
エレオノール・ド・ゴンザガ
皇帝フェルディナンド三世の妃の肖像



この時代の作家

ジャック・カロ Jacques Callot (1592-1635)
ヴァン・ダイク Anthony van Dyck (1599-1641)
アブラハム・ボス Abraham Bosse (1602-1676)
レンブラント・ファン・レイン Rembrandt van Rijn (1606-1669)
ルートヴィッヒ・フォン・ジーゲン Ludwig von Siegen (1609-1680頃)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
関連年表
版画の歴史 TOP