活動報告PDFダウンロードサイトマップ
Project I 新磯高校陶芸コース・コラボレーション
活動報告201020092008

実施期間:平成20年7月〜継続中
参加学生:県立新磯高校の生徒、社会人
担当教員:工芸学科 吉田潤一郎
場所:県立新磯高校陶芸の実習室・釜場

■プロジェクトの概要
県立新磯高校との授業コラボレーションを目的に、平成20年は新磯高校陶芸コース授業うち、夏冬に実施する短期集中講座(選択授業)の支援策として、授業活動の進捗指導、講評の指導や方法等を提言するところから開始することになりました。高校美術教育と大学専門教育をひとつづきの流れとして捉え、その観点で次年度の活動を発案してゆこうとするものです。現時点では以下の3つのポイントからプロジェクトについて考えています。

1.大学生と高校生の交流
2.指導内容の相互理解
3.設備面の検討

1.大学生と高校生の交流
高校生が大学の現場に接することは、大変重要な経験となっています。大学生との交流の機会を増やすことで、より具体的に自分の進路について考えられるようになってほしい。

2.指導内容の相互理解
高校での授業は生徒全員が美術を志しているわけではないので、導入の部分でいかに美術に興味を持たせるかの苦労が伴うものでしょう。大学では実習を通年で行い、基礎から応用、発展までを4年間にわたって指導しています。助言をする際には、4年間の指導全体を念頭に時宜にかなったコミュニケーションをとるように考えてもいます。
新磯校校への授業参加では、そのような大学の具体的状況を伝えたいと思います。高校生に高校と大学の違いについての理解を深めてもらい、自分たちが今している勉強がどのように大学と繋がるのかを、改めて考えもらおうと思っています。

3.設備面の検討
陶芸教育を高校美術教育から大学専門教育への流れとして捉えた時、それぞれの現場でどのような設備が適切であるかを考えてみたい。また、設備面でのトラブルとその対処方法についても検討していきたいと思います。

■成果
【第1回 新磯高校との授業コラボレーション打合せ】
日時:平成20年11月6日(木) 15:30〜17:43
場所:相模原・応接室及び本学工芸学科陶芸の実習室・釜場
本学工芸学科陶コースを、新磯高校の先生方に見学していただき、本学の授業の実際を理解していただいた。その上で、新磯高校の授業と比較してどのような協力関係が築けるかを話し合った。その結果、本年度はまず新磯高校の冬の集中講座に吉田が参加することになった。

【第2回 新磯高校の陶芸集中講座への協力】
日時:平成20年12月9日(火) 13:30〜15:30
場所:県立新磯高校陶芸の実習室
新磯高校冬の陶芸集中講座初日に参加。タタラ成形を中心にてびねりを交えた制作を行いました。受講生は各自作りたいものを教員に話し、適するやり方を教わって制作に取り組みました。初心者が多いので段階的に作業を進め、丁寧な指導が行いました。受講生は、なかなか思い通りの形にならない粘土に対し、飽きずに取り組んでおり、全員熱心でありました。社会人の初心者の方々と触れ合い、造形訓練をしていない方がどのように粘土を扱うかを再認識することになりました。

【第3回 新磯高校の陶芸集中講座への協力】
日時:平成21年1月17日(土) 10:00〜12:00
場所:県立新磯高校の陶芸実習室
新磯高校冬の陶芸集中講座最終日に参加。窯出し実習を行った後、講評会を行いました。窯出しのときには歓声が上がり、受講生の気持ちが高ぶっていることがよく伝わってきました。初心の感動について、その大切さをあらためて感じさせられました。作品の出来具合については教員一人一人が各受講生と話をし、それぞれの考えを述べてもらい受講生は陶芸の難しさと魅力について各人各様の感想を持っていることがわかりました。最後に川上新磯高校校長からまとめの話があり、集中講座が終了しました。

■今後(21年度)について
今後の活動内容については、いくつかのアイデアがでました。新磯高校の通年の美術授業への参加(見学だけの参加ではなく、実際の指導に関わる)。女子美生または女子美卒業生による高校生へのレクチャー。高校生の女子美での制作体験。高校生の女子美講評授業の見学。など、両校の学生(生徒)同士が交流する機会を作ろうということが話されました。

新磯高校・冬の陶芸集中講座
夏の公開講座
生徒作品
トップへ戻る
前ページ次ページ