活動報告PDFダウンロードサイトマップ
Project D 糸が結ぶセルビアと日本
活動報告201020102009

実施期間:平成21年4月〜継続中
参加学生:ファッション造形学科、工芸学科、デザイン学科、
     美術学科、デザイン工芸学科、アートデザイン表現学科
担当教員:ファッション造形学科 佐久間恭子
場所:本学相模原キャンパス、その他
協力:特定非鋭利法人ACC(危機の子どもたち・希望)、セルビア現地姉妹団体(Zdravo da ste)

■プロジェクトの概要
【主旨・目的】
平成20年女子美術大学の教育GPプログラムからスタート、"糸が結ぶセルビアと日本"として平成21・22・23年と活動してきました。世界中の国の様々な環境・文化の中、人々はどのような生活を営んでいるのか、国際貢献とは何か、また自分ができること・美術大学で学ぶ学生だからこそ出来ることは何かについて考えながら、今年度も特定鋭利法人ACCの協力のもと、旧ユーゴスラビア諸国についての勉強会を続け活動しました。セルビアのコソボ難民のおばあさん達「おばあさんの手」グループとの伝統的技術やデザインを生かした作品の協働制作・デザイン提案・ワークショップなど、アートを通したデザイン力の発信、心の交流を目的に、学園祭・学内美術館・学外ギャラリー・地域のイベントなどにも積極的に参加し、活動内容・作品の紹介、展示報告、ワークショップなどをおこない成果を上げてきました。学生達の熱意ある取り組みは、おばあさん達の心の張りを取り戻し生きる喜びへと繋がっています。

【活動内容】
平成23年4月からはポストGP及び大学学友会の同好会として、部員も9名から25名と増えパワーアップしました。今までの活動経験をもとにたてた年間計画に沿い、4年生中心の活動から1・2・3年生へバトンタッチして活動を継続しました。
1.アート作品の協働制作
糸むすメンバーのデザイン提案に基づいた手編み、手刺繍作品をセルビアの女性たちに作成してもらい、他団体のイベントや女子美祭などで展示・販売を行いました。同時に女子美学生の工芸技術と難民女性の刺繍を組み合わせた作品を、テーマを決めて協働制作しました。
「おばあさんと私たちの心の森」をテーマに、私たちが布にスタンプワークや着彩を行った上でセルビアの女性たちに郵送し、上から女性たちに思い思いのセルビア刺繍をして頂きました。
平成23年9月には、下北沢のギャラリー、「Shimokita Art Space」にてサークルでの学外展を行いました。今年度制作した協働制作作品を中心に、手編み、手刺繍の作品の展示販売や、展示の来場者からセルビアへの直筆メッセージを送るワークショップなど、作品を鑑賞してもらうだけでなく、国際社会から忘れ去られたセルビア居住コソボ難民の存在を社会に広く伝えました。ワークショップの活動で展示時に寄せられた来場者の感想は、現地に伝え、難民女性達に社会参加することの喜びを感じてもらうことが出来ました。また、展示会期中にはレセプションパーティーが開催され、私たちのような学生や一般のお客様の他、セルビア大使館の方など、セルビアにゆかりのある方々も多数来場されました。この学外展示活動を機に、糸むすの活動をより広い層に知ってもらえただけではなく、来場してくださった方たちの新たな交流の場として、セルビアという国について興味を持ってもらうきっかけが出来ました。

2.難民女性の手工芸作品紹介を目的にしたチャリティーバザーに参加
協働作品の日本国内での売り上げがコソボ難民の生活支援に役立ち、更には新しい発想による作品への取り組み、異文化や多世代間の交流が、作品づくり等社会参加の喜びの増大に繋がる活動となることが期待されます。
難民女性に自分の制作したものが人の手に渡って使われている、という喜びを感じてもらえたらと考えています。

3.日本国内の子ども達対象の心理・造形ワークショップ
難民女性達の希望もあり、作品を東日本大震災の被災地の子ども達に届ける活動を行いました。また、国内の中学校で難民の現状を伝える造形ワークショップを行い、現地にアートを通してメッセージを送る活動も実施しました。

4.NPO法人「ACC危機の子どもたち・希望」主催の勉強会への定期参加
糸むすの活動は長年コソボ難民女性と関わり続けてきたNPO法人「ACC危機の子どもたち・希望」、またその現地協力団体「Zdravo da ste」によるコソボ難民女性への心理社会支援活動に協力する形での活動形態を取っており、それにより安定した活動基盤を得られています。継続的に月に一度、ACCで開かれるセルビアについての勉強会やワークショップなどを通じて、糸むすのメンバーがセルビアの歴史文化や環境、現状を踏まえた知識を深めると共に、心理社会支援という支援体系やワークショップによるさまざまな活動についても学んでいます。

■成果
□『あじさいフェア』参加
実施日:平成23年6月18日、19日
場所:相模原麻溝公園
仮設テントブースで “糸むす”の活動紹介とセルビアという国の状況を知ってもらうために作品展示・販売を行い、興味を持ち立ち寄ってくださった地元の方たちと交流ができました。

□造形ワークショップ
実施日:平成23年7月18日
場所:島根の中学校

□『糸むす展-セルビアのおばあさんと私たちの心の森-(学外展)』
実施期間:平成23年9月20日〜25日
場所:下北アートスペース「Shimokita Art Space」
「セルビアのおばあさんの手」との交流、作品展示・活動内容の紹介。いつでもお互いの「つながり」を思い出すことが出来る場所をイメージしての協働ワークショップ。学生達は絵具やひも・糸等で皆のイメージを広げながら描いた大きな布をセルビアへ送り、その布におばあさんたちの思いと刺繍などのテクニックが加えられ日本に戻ってきました。展示会場の中央に「おばあさんと私たちの心の森」の作品を展示。会場を訪れた人々にセルビアの難民の人達にメッセージカードを書いてもらいセルビアへ送るというワークショップとともに、人と人を温かくつなぎました。セルビア大使館・セルビアの留学生始め学外の多くの方たちへ、活動を発信することができ新旧学生同志の信頼関係も深まりました。

□『女子美術大学 女子美祭』参加
実施期間:平成23年10月28〜30日
場所:女子美術大学相模原キャンパス
部長他各担当の新旧引き継ぎを行い、新メンバーで展示準備・バザーを行いました。活動内容・展示作品の説明、販売、接客など、何事にも不慣れで不安な後輩のアドバイスに訪れる4年生の想いも伝わり、無事3日間を終了することができました。

□『ともだち未来便in福島』
実施日:平成24年1月16日
場所:福島学院大学附属幼稚園
園児達が一所懸命プレゼントを貰った時の気持ちを綴った「言の葉」は、2月にはマフラーやぬいぐるみをを作っってくれたセルビアのおばあさんの許に届けられました。

□『素材と環境展』発表
実施日:平成24年2月10日
場所:女子美術大学相模原キャンパス
これまでの糸むすの活動、成果を発表。

□『ACC 活動報告会』発表
実施日:平成24年3月18日
場所:JICA広場
これまでの活動とセルビアスタディーツアーへ参加した人たちの発表。ACCの活動報告を聞く。

■今後について
学生達の活動は日常生活に対する新たな気づきや専門的に学んでいるアート表現へ、何らかの発見へとつながるとともに、国際的視野も広がり積極的な行動力も身についてきています。専門性を生かしての人と人の交流・国際貢献は今後社会に出てからも貴重な体験として大いに役立つと思います。4年生のメンバーたちは3月に卒業式を終え、こんごも後輩達へエールを送るとともに、再会を約束し力強く羽ばたいていきました。
平成24年4月からは、正式なサークルとしてますます活発な活動を継続して行きます。また、「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」の助成対象グループとして承認されました。これまでの活動が一定の社会性や助成対象としての有効性を認めていただけたことに対して光栄に思うとともに、助成金は活動費の一部として活用し昨年度よりも一層の充実化を図り、その実績を報告したいと思います。

PS. 昨年東日本大震災が起きた直後、セルビアのおばあさん達からの温かい言葉と子ども達の可愛い絵など、励ましのメールが私達に届きました。心から湧き出る温かい気持ちが伝わり、心配し励ましてくれる人がいることのうれしさと安心感を覚えることができ心の繋がりを実感しました。

1 - ACCにてワークショップ風景 2 - 相模原麻溝公園「あじさいフェア」に参加 3 - 「セルビアのおばあさんと私たちの心の森」展示作品制作風景 4 - 「セルビアのおばあさんと私たちの心の森」展示作品制作風景 5 - 「セルビアのおばあさんと私たちの心の森」展示作品 6 - 「セルビアのおばあさんと私たちの心の森」展示作品 6 - 女子美祭展示風景 6 - ACCワークショップ風景 6 - 幼稚園・言の葉にて(福島)
トップへ戻る
前ページ次ページ